Maintenance Guide
シルクサテン寝具
正しいメンテナンス方法
デリケートな素材を
長く、美しく保つために
1. 洗濯の基本:優しさが命
手洗いがベスト
30℃以下のぬるま湯で、優しく押し洗いしてください。
※洗濯機の場合はネット&弱水流必須
中性洗剤を使用
シルク専用、またはおしゃれ着洗い用の中性洗剤を。
⚠ 塩素系漂白剤・アルカリ洗剤はNG
2. 乾燥と脱水:摩擦と熱を避ける
脱水
タオルドライ推奨。
強く絞らない。
強く絞らない。
陰干し(重要)
直射日光は変色の原因。
風通しの良い日陰へ。
風通しの良い日陰へ。
平干し
ハンガーは型崩れのもと。
平らに広げて干す。
平らに広げて干す。
3. 日常の取り扱い&保管
摩擦・引っ掛けに注意
爪やアクセサリーでの糸つれに気をつけてください。
アイロンは低温で
必要な場合は「低温」「当て布」「裏側から」。
長期保管
不織布の袋に入れ、湿気のない場所へ。(ビニール袋での密閉はNG)
1 / 4
Premium Home Care
ハイベックで叶う
シルクサテンのお家洗い
「摩擦ゼロ」と「生乾きアイロン」で
プロの光沢を自宅で再現。
1. 事前準備と洗い方:摩擦は最大の敵
01
必ず行う事前準備
- 色落ちチェック:濃いめの液を目立たない部分につけ確認。
- 採寸:縮み確認のため、着丈・袖丈を測る。
- 水温:常温〜30℃以下が鉄則(お湯NG)。
02
「動かさない」洗い方
畳んで5〜10分つけ込み
汚れを外側に。動かさず待つ。
汚れを外側に。動かさず待つ。
揉まない・こすらない
摩擦で白化します。最後は静かにくぐらせるだけ。
摩擦で白化します。最後は静かにくぐらせるだけ。
2. 脱水とすすぎ:スピード勝負
脱水(1回目)
10〜30秒
洗濯機の一番弱い設定で。回転安定後すぐ止める。
ためすすぎ
流水NG
新しい水にくぐらせるだけ。直接水を当てない。
脱水(2回目)
10〜30秒
再度短時間で。絞りすぎは厳禁。
プロのコツ:心配なら「タオルドライ」
洗濯機が不安な場合は、バスタオルに挟んで押し、水分を吸い取ります。雑巾絞りは厳禁です。
洗濯機が不安な場合は、バスタオルに挟んで押し、水分を吸い取ります。雑巾絞りは厳禁です。
3. 乾燥・仕上げ:光沢の決め手
形を整えて陰干し
パンパンと叩いてシワを伸ばす(引っ張らない)。直射日光NG。
パンパンと叩いてシワを伸ばす(引っ張らない)。直射日光NG。
仕上げ剤
「ソフト」を少量使用。なしでもOK。
「ソフト」を少量使用。なしでもOK。
最重要ポイント
半乾きアイロン
- 生乾きの状態でかける
- 低温〜中温(シルク設定)
- 必ず当て布を使用
- 裏側からかけてテカリ防止
成功のための3つの鉄則
01
水温を変えない
最初から最後まで水(または30℃以下のぬるま湯)。温度変化は縮みの原因です。
02
摩擦ゼロ
こすらない、絞らない、強い水流を当てない。動かさないことが鉄則。
03
生乾きアイロン
完全に乾く前にシワを伸ばし、シルク特有の光沢を蘇らせる。
1 / 5
